子宮頸がん検診はほかのがん検診に比べ対象年齢が低く、20歳以上の女性が対象です。
検査の頻度は2年に1回と定められており、子宮頸がん検診を受けるべきか迷っている方も多いのかもしれません。
子宮頸がんは子宮がんのうち約7割を占め、以前は発症のピークが40歳~50歳でしたが、近年、20歳~30歳の若い女性での発症が増え、30歳後半にピークを迎えます。
「まだ若いからがん検診を受けなくても大丈夫」と思わず、子宮頸がんは若いうちから気をつけるべき疾患です。
本記事では子宮頸がんの概要や、子宮頸がん検診の流れ、子宮頸がん検診のよくある質問まで紹介します。
子宮頸がん検診の受診に迷っている方は、ぜひ参考ください。
子宮頸がんとは
子宮頸がんがどのような疾患か、子宮頸がんの概要について次の内容を紹介します。
原因はヒトパピローマウイルス
子宮頸がんを発症する原因は、ヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルス感染です。
ヒトパピローマウイルスは、性交渉により男性、女性ともに感染し、女性は子宮頸部に感染します。
感染しても約90%の方が自己免疫で自然に治癒しますが、残り10%の方は自己免疫で治癒できず、数年から数十年感染状態が続き、前がん病変を経て子宮頸がんを発症します。
前がん病変は必ずしもがん化せず、約80%の前がん病変は自然に消失しますが、毎年1万人以上の女性が子宮頸がんを発症し、そのうち死亡者は約3,000人です。
さらに近年、子宮頸がんの発症率は増加し、発症年齢も低いため、子宮頸がんは若い女性でも注意すべき疾患です。
若い年代でも発症する
子宮頸がんは若い年代ほど発症頻度が高く、40歳未満の場合、乳がん、甲状腺がんに次いで子宮頸がんの発症率が高くなります。
40歳を超えると子宮頸がんの発症率は年齢とともに低下し、胃や大腸など消化器系のがんの発症率が増加します。
しかし2000年以降、とくに若い年代で子宮頸がんが増加し、1990年に比べ2015年では約1.9倍も増加傾向です。
子宮頸がんの発症が若年化した理由の一つに、次の原因があげられます。
- 性交の年齢低下
- 性交相手の複数化
とくに子宮頸がんが増加する20〜40歳は、初婚、出産の時期と重なります。
子宮頸がんを治療するために病変部分を切除する必要があり、切除による影響で妊娠しにくくなったり、早産のリスクが高くなったり、将来的に妊娠、出産に影響がでるのかもしれません。
子宮頸がんは初期の段階で見つければ、90%以上治せます。
年度 | 子宮頸がん検診の受診率 |
---|---|
2013年 | 42.1% |
2016年 | 42.3% |
2019年 | 43.7% |
2022年 | 43.6% |
子宮頸がん検診の受診率はここ10年、40%台が続いています。
肺がんや乳がんなど、ほかのがん検診でも子宮頸がん検診同様に受診率は低い傾向です。
厚生労働省がおこなったがん対策による世論調査では、がん検診を受けない理由は次のように報告されています。
がん検診を受けない理由 | 回答した方の割合 |
がん検診を受ける時間がないから | 28.9% |
健康状態に自信があり、必要性を感じないから | 25.0% |
心配なときはいつでも医療機関を受診できるから | 23.4% |
費用がかかり経済的に負担になるから | 11.8% |
がんであるとわかることが怖いから | 9.2% |
がん検診を受けない理由として、「がん検診を受ける時間がない」と回答した方が最も多く、次に「必要性を感じない」「不調を感じていない」などが挙げられます。
上記の結果から、がん検診は受診の重要性が理解されておらず、必要性を感じないため受診しない方が大半です。
がん検診はがんを早期発見できるのみでなく、がんの死亡率低下にもつながります。
とくに子宮頸がん検診は、将来的に妊娠・出産を考えるうえでも大切です。
ぜひ子宮頸がん検診の対象となる方は、医療機関に相談し、検査を受けましょう。
子宮頸がん検診を受けた方がよい方
子宮頸がん検診の対象者は、20歳以上の女性です。
なかでもとくに次のリスクがある方は、子宮頸がん検診を受けた方がよいでしょう。
【子宮頸がんのリスク】
- 多産の女性
- セックスパートナーが複数の女性
- 初交年齢が若い女性
- 喫煙者
- 経口避妊薬(ピル)服用者
- 免疫系の低下している女性
子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウイルスの感染です。
そのため初交年齢が若く、性交相手が複数いると、ヒトパピローマウイルスに感染する可能性も高くなります。
一方、ヒトパピローマウイルス以外にも子宮頸がんになる原因があり、多産や喫煙、経口避妊薬の服用などが挙げられます。
コホート研究での統計上、多産や喫煙などのリスク因子をもつ場合、未経産や非喫煙者より子宮頸がんにかかる頻度が高いためです。
子宮頸がんのリスクに該当する方は、とくに注意しましょう。
子宮頸がん検診を受けるタイミング
子宮頸がん検診は国や自治体から2年に1回、次の検査が推奨されています。
- 問診
- 視診
- 子宮頸部の細胞診
- 子宮頚部の内診
自治体により、子宮頸がん検査を受けるタイミングを、次のように偶数年齢と定めている場合もあります。
子宮頸がん検診の対象者 | |
岡山市 | 20歳以上かつ偶数年齢の女性 |
和歌山市 | 20歳以上かつ偶数年齢の女性 |
ただし偶数年齢と定められていても、前年度未受診の場合は奇数年齢でも受診が可能です。
また岡山市の場合30~65歳の女性は毎年子宮頸がん検査を受診できます。自治体により取組が異なるため、子宮頸がん検診を受診する際は自治体の公式サイトを確認ください。
子宮頸がん検診の種類と費用
ここでは子宮頸がん検診の種類と費用について、次の内容を紹介します。
子宮頸部細胞診
子宮頚部細胞診とは、専用のヘラやブラシを使い、膣鏡で広げた膣の子宮頚部を優しくこすり、細胞を採取し、顕微鏡で異常がないか確認する検査です。
ブラシでこする際、子宮の入口部分は痛みの感覚が弱いため、痛みを感じない場合が多く、細胞の採集は数分で済みます。
子宮頸部細胞診は自費診療で受けると約5,000円必要ですが、子宮頸がん検診を利用する場合、約2,000円で受診が可能です。(※費用は自治体により異なります)
経腟エコー検査
経腟エコー検査とは、膣の中にプローブと呼ばれる器具を入れて、超音波を当てて調べる検査です。
子宮頸部細胞診と異なり、経腟エコー検査では子宮全体や卵巣の大きさや状態などを確認できます。
経腟エコー検査は婦人科検診や人間ドックなどで子宮頸部細胞診とセットでおこなう場合がありますが、国で推奨されている子宮頸がん検診は主に細胞診です。
そのため自治体により、子宮頸がん検診で経腟エコー検査をおこなわないこともあり、オプション検査として受けられる医療機関があります。
オプションとして経腟エコー検査を行った場合、費用は医療機関により異なり、約3,000円で検査が可能です。
医療機関 | 経腟エコー検査の費用(税込) |
日立メディカルセンター | 2,750円 |
医師会検診センター(静岡市) | 子宮頸部細胞診とセットで5,830円 |
広島中央健診所 | 子宮頸部細胞診とセットで7,700円 |
HPV検査
HPV検査は子宮頸部から細胞を採取し、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているか、調べる検査です。
2020年に国立がんセンターから公開された「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」では、従来、子宮頸がん検診の検査として子宮頸部細胞診のみ推奨されていましたが、新たにHPV検査も有用性が認められ、推奨が追加されました。
HPV検査は、子宮頸部細胞診で摂取した同じ細胞を利用して検査が可能です。
ただし子宮頸部細胞診とHPV検査の併用に関しては、擬陽性が増加するため、推奨グレードはCとなります。
子宮頸部細胞診単独:推奨グレードA
HPV検査単独:推奨グレードA
子宮頸部細胞診+HPV検査併用:推奨グレードC
子宮頸がん検診への導入は、検査期間を5年に延長でき、検査の感度を上げるなどのメリットがありますが、検査の流れや精度管理の問題点により検討段階です。
現在は子宮頸部細胞診に異常が認められた場合、HPV検査がおこなわれます。
HPV検査の費用は自費診療の場合、医療機関により次のように異なります。(※ただし保険が適用される場合もあります)
医療機関 | HPV検査の費用(税込) |
渋谷文化村通りレディースクリニック | 10,120円 |
的野ウィメンズクリニック横浜 | 4,400円 |
聖隷沼津健康診断センター | 5,500円 |
コルポスコピー検査
コルポスコピー検査とは拡大顕微鏡であるコルポスコープを使い、子宮頸部の粘膜部分を拡大し観察する検査です。
コルポスコープを使用すれば、6~40倍に拡大でき、視診では確認できない粘膜や血管の変化を観察します。
子宮頸部細胞診で異常が認められた場合におこなわれ、コルポスコピー検査でも異常が認められた場合、異常があった部分の組織を採取し、組織診をおこないます。
そのためコルポスコピー検査の費用は保険が適用され、初・再診料を合せると3割負担で数千円です。
子宮頸がん検診の流れ
ここでは子宮頸がん検診の流れとして、次の内容を紹介します。
- 申し込み
- 問診
- 診察と検査
1:申し込み
子宮頸がん検診の案内が届いたら、まずは子宮頸がん検診をおこなう対象の医療機関に直接連絡し、「子宮頸がん検診を受けたい」旨を伝えます。
自己負担額は自治体により異なるため、案内に同封されている資料を確認しましょう。
無料クーポンや無料受診に該当しない場合、受診券を送付しない自治体もあります。
受診券が届かない場合、自治体の公式サイトで自身が対象か調べる必要があります。
2:問診
問診では次の質問について聞かれるため、事前に確認しておきましょう。
- 最終月経
- 月経周期
- 妊娠・出産の経験
- 不正出血の有無
- がんの家族歴
3:診察と検査
子宮がん検診は、次の内容で診察と検査をおこないます。
- 視診
- 内診
- 子宮頸部細胞診
診察と検査にかかる時間は、5~10分程度です。診察と検査は下着を外して、婦人科診察台で検査します。
婦人科診察台での内診が恥ずかしくて気になる方は、ゆったりしたスカートを履いておきましょう。
子宮頸がん検診受診前後の注意点
ここでは、子宮頸がん検診受診前後の注意点について紹介します。
受診前
子宮頸がん検診の受診前は、次のことに注意しましょう。
- 生理中は検査の精度が落ちるため、自治体により子宮頸がん検診を受けられない場合がある
- 前日の性交渉は控える
- 前日の膣洗浄は控える
生理中に子宮頸がん検診を受けると、正しい結果が得られない場合があるため、生理中は検査できないと定めている自治体もあります。
ただし生理中でも生理後5日目を過ぎて、出血量が減少すれば、子宮頸がん検診を受けられる場合もあるため、気になる方は検診を予約した医療機関に問い合わせましょう。
前日の性交渉や膣洗浄も控える必要があります。
医療機関により、前日ではなく数日前から控えるよう指示されることもあり、子宮頸がん検診を受診する前は、自治体からの案内や公式サイトなどで注意事項を確認しましょう。
受診後
子宮頸がん検診の受診後に出血がみられる場合、次のことに注意しましょう。
- 検査後少量の出血が続く
- 無理な運動や性交渉は控える
- 飲酒すると血行が促進するため飲酒も控える
子宮頸部細胞診では子宮頸部をブラシでこすりとり細胞を採取するため、検査後、少量の出血が続きます。
出血がある場合、ナプキンを使用しましょう。
出血の程度は通常、おりものに血が混じる状態が2~3日続きますが、3日以上出血が続いたり、生理2日目以上の出血がみられたり、個人差があるので注意が必要です。
また出血している間、過度な運動や性交渉も控えましょう。
子宮頸がん検診の費用についてよくある質問
最後に子宮頸がん検診の費用についてよくある質問を紹介します。
子宮頸がん検診は保険が適用される?
子宮頸がん検診は病気ではないため、保険が適用されません。ただし不正出血やおりもの異常などの症状がある場合、保険が適用されます。
次のような症状がある場合、国が定める2年に1回の検査期間を待たず、すぐに医療機関を受診しましょう。
- 生理以外の出血
- 茶褐色、黒褐色のおりもの
- 膿のようなおりもの
- 血の混ざった尿
子宮頸がん検診の全額自己負担額は?
子宮頸がん検診は全額自己負担の場合、料金は医療機関により異なり、約5,000~10,000円で受けられます。
【例】
医療機関 | 検査費(税込) |
的野ウィメンズクリニック横浜 | 子宮頸部細胞診のみ:6,050円 子宮頸部細胞診+経腟エコー検査:8,800円 |
女性クリニックWe!Toyama | 子宮頸部細胞診のみ:5,500円 子宮頸部細胞診+経腟エコー検査:8,800円 子宮頸がん検査+子宮体がん検査:9,900円 |
新町クリニック | 子宮頸部細胞診+経腟エコー検査+内診:6,600円 |
ただし子宮頸がん検診は自治体の補助対象となるため、実質無料~2,000円程の費用で受診できます。
自己負担額は自治体により異なるため、自治体の公式サイトを確認しましょう。
子宮頸がんのMRI検査費用は?
子宮頸がんとして診断された場合、MRI検査やCT検査などをおこない、子宮全体への影響やがんの広がりを検査します。
そのため子宮頸がんのMRI検査は保険が適用され、MRI検査の場合、次のように磁場強度により保険診療の料金が異なります。
- 3テスラ以上の機器による場合、イ共同利用施設において行われる場合 1,620点、ロその他の場合 1,600点
- 1.5テスラ以上3テスラ未満の機器による場合 1,330点
- 1又は2以外の場合 900点
診療報酬は1点10円のため、子宮頸がんのMRI検査費用は3割負担で5,000円程度です。
ただし初・再診料が加算されるため、少なくても5,000円以上かかるでしょう。
子宮頸がんは性行為が原因?
子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルスによる感染であり、感染経路は性行為です。
そのためヒトパピローマウイルスへの感染頻度は高く、性交渉の経験がある女性の場合、約半数が一生に一度はかかるといわれるほどありふれたウイルスです。
大半が自然治癒しますが、一部自己免疫では治癒せず前がん病変を経て、子宮頸がんを発症します。
正確性の高いマイクロCTC検査
より正確性の高い検査方法で子宮頸がんのリスクを調べたい方には、マイクロCTC検査がおすすめです。
マイクロCTC検査には、従来の検査方法にはない次のような特徴があります。
上記の特徴について詳しく解説するため、子宮頸がん検査を検討している方はぜひチェックしてみてください。
1回5分の採血だけで全身のがんリスクがわかる
マイクロCTC検査は、1回5分の採血で完結し、子宮頸がんはもちろん全身のがんリスクがわかる検査方法です。
具体的には、がんの増殖過程で漏れ出した血液中のがん細胞を捕捉し、体のどこかにあるがんの悪性度や個数などを調べられます。
1回5分の血液検査のみで完了するため、忙しい合間でも受けやすく、身体的、精神的な負担も抑えられる点も魅力です。
子宮頸がんの検診を受けたくても時間がない方や、子宮頸部細胞診、経腟エコー検査などの検査に抵抗がある方にもおすすめです。
特異度94.45%を誇る正確性
特異度とは、検査でがんでない方が陰性と正しく判定される割合のことです。
マイクロCTC検査の特異度は94.45%と非常に高く、検査で陰性になった人の94.45%はがんでないと判断が可能です。
つまり、マイクロCTC検査は、がんのリスクを高い精度で評価できる正確性の高い検査方法と言えます。
1回の検査で高い確率で正しい判定ができるため、忙しい方や何度も検査を受けたくない方も検討しやすいでしょう。
がんの早期発見・早期治療につながる
先述したように、マイクロCTC検査は、血液中に漏れ出た悪性度の高いがん細胞を直接捕捉し、その個数を提示する検査です。
一般的ながん検査では、がんの大きさが1cm未満の場合は発見が難しい場合もあります。
しかし、マイクロCTC検査では1cm未満の早期のがん細胞でも発見が可能です。
自覚症状がない段階で、がんの存在や進行度を調べられるため、早期治療に繋げられ、がんの再発や転移のリスクも低減できます。
子宮頸がんや乳がん、子宮体がんなど女性特有のがんに備えたい方は、ぜひマイクロCTC検査を検討してみてください。
まとめ
子宮頸がんは早期発見できれば5年生存率は95.7%であり、90%以上の方が治る疾患です。しかし子宮頸がん検診の受診率は低く、半数も満たしません。
「若いから大丈夫」と思う方もいるのかもしれませんが、子宮頸がんは若いときほど発症率が高く、発症のピークが妊娠や出産などライフイベントに関わります。
子宮頸がん検診の受診を迷っている方は、ぜひ受診しましょう。
<参考>
※1 子宮頸がん|公益社団法人 日本産科婦人科学会
※2 子宮頸がん検診について|[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]
※3 データで見る子宮頸がん|子宮頸がん検診情報サイト あかずきん.jp
※4 教えてDr
※5 がん検診受診率(国民生活基礎調査による推計値):[国立がん研究センター がん統計]
※6 広報誌「厚生労働」2022年12月号 特集
※7 子宮頸がん|がんinfo|IMICライブラリ|一般財団法人 国際医学情報センター
※8 がん情報サイト | がん情報各論:[医療専門家向け]子宮頸がんの予防(PDQ®)
※9 がん検診・特定健診・後期高齢者等健診 トップページ | 岡山市
※10 和歌山市のがん検診などについて|和歌山市
※11 子宮頸がん検診 | 人間ドック | 医療法人社団 朋仁会 広島中央健診所
※12 新たに「経腟超音波検査」を導入しました | 公益財団法人日立メディカルセンター
※13 11w静11月号MEDIO[11]1017.indd
※14 「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」更新版公開|国立がん研究センター
※15 001102879.pdf
※16 HPV(ヒト・パピローマウィルス)検査|子宮頸がんの原因ウィルス|性行為一度でもあれば誰でも感染確率高|渋谷文化村通りレディスクリニック
※17 料金表|横浜の婦人科医院【的野ウィメンズクリニック】
※18 婦人科領域のがん検診のご案内(子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん) | 一般財団法人 芙蓉協会 聖隷沼津健康診断センター
※19 神戸市:子宮頸がん検診
※20 子宮頸がん検診票
※21 【検診】子宮頸がん検診(個別検診) – 坂戸市公式サイト
※22 料金表|横浜の婦人科医院【的野ウィメンズクリニック】
※23 検査・治療にかかる費用 | 女性クリニック We!Toyama【乳腺外科・形成美容外科・婦人科・不妊外来・各種女性検診・富山】
※24 乳がん・子宮がん検診料金表 | 新町クリニック
※25 しろぼんねっと